蒲生のトリとか
- ●2012年3月から約3年間の蒲生干潟周辺の生き物(おもに野鳥)の個人的な記録です。●自然環境を守る目的に限り、データや画像の利用はご自由にどうぞ(商用利用は不可)。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/4/10
8:00~10:20/13:00~15:00/16:50~17:10
キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ♂1、
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、シマアジ♂1♀1、
コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、
カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ウミウ、アオサギ、
ダイサギ、オオバン、ムナグロ1、ダイゼン3、コチドリ、
シロチドリ2、ジシギsp1、タシギ4+、オバシギ22、ハマシギ15±、
ミツユビカモメ1、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、ワシカモメ、
セグロカモメ、オオセグロカモメ、オニアジサシ1、トビ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ツグミ、
スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ、
オオジュリン 以上51種。
☆早朝行かれた方から連絡を頂き、オニアジサシを見ることができた。
☆午前中は寝てばかりだったが、午後には飛んだり魚を捕ったりしていた。
☆オニアジサシを見ていたら、いつの間にか降りていたミツユビカモメ幼鳥。
☆頭が真っ白になったセグロカモメ。初列風切の白が多い個体。
☆シマアジは養魚池(跡)にいて昨日より近くで見ることができた。
☆シマアジを見ていたら、アメリカコガモが近くに泳いできた。
☆潟湖の中州にダイゼン冬羽3羽とムナグロ夏羽1羽がいた。
☆河口対岸にいたオバシギ22羽。
キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ♂1、
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、シマアジ♂1♀1、
コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、
カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ウミウ、アオサギ、
ダイサギ、オオバン、ムナグロ1、ダイゼン3、コチドリ、
シロチドリ2、ジシギsp1、タシギ4+、オバシギ22、ハマシギ15±、
ミツユビカモメ1、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、ワシカモメ、
セグロカモメ、オオセグロカモメ、オニアジサシ1、トビ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ツグミ、
スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジ、
オオジュリン 以上51種。
☆早朝行かれた方から連絡を頂き、オニアジサシを見ることができた。
☆午前中は寝てばかりだったが、午後には飛んだり魚を捕ったりしていた。
☆オニアジサシを見ていたら、いつの間にか降りていたミツユビカモメ幼鳥。
☆頭が真っ白になったセグロカモメ。初列風切の白が多い個体。
☆シマアジは養魚池(跡)にいて昨日より近くで見ることができた。
☆シマアジを見ていたら、アメリカコガモが近くに泳いできた。
☆潟湖の中州にダイゼン冬羽3羽とムナグロ夏羽1羽がいた。
☆河口対岸にいたオバシギ22羽。
プラグイン
カレンダー
ブログ内検索
アーカイブ
記録種
記録をつけ始めてからの種類一覧。( )内は伝聞情報。
=====キジ目=====
-----キジ科
・ウズラ
・キジ
=====カモ目=====
-----カモ科
・ヒシクイ
・マガン
・コクガン
・コハクチョウ
・オオハクチョウ
・オカヨシガモ
・ヨシガモ
・ヒドリガモ
・アメリカヒドリ
・マガモ
・カルガモ
・ハシビロガモ
・オナガガモ
・シマアジ
・トモエガモ
・コガモ
・ホシハジロ
・キンクロハジロ
・スズガモ
・コスズガモ
・ビロードキンクロ
・クロガモ
・ホオジロガモ
・ミコアイサ
・カワアイサ
・ウミアイサ
=====カイツブリ目=====
-----カイツブリ科
・カイツブリ
・アカエリカイツブリ
・カンムリカイツブリ
・ミミカイツブリ
・ハジロカイツブリ
=====サケイ目=====
-----ハト科
・キジバト
=====アビ目=====
-----アビ科
・アビ
・オオハム
・シロエリオオハム
=====ミズナギドリ目=====
-----ミズナギドリ科
・オオミズナギドリ
・ハイイロミズナギドリ
・ハシボソミズナギドリ
=====カツオドリ目=====
-----グンカンドリ科
・コグンカンドリ
-----ウ科
・カワウ
・ウミウ
=====ペリカン目=====
-----サギ科
・ゴイサギ
・ササゴイ
・アオサギ
・ダイサギ
・チュウサギ
・コサギ
・カラシラサギ
-----トキ科
・ヘラサギ
・クロツラヘラサギ
=====ツル目=====
-----クイナ科
・バン
・オオバン
=====カッコウ目=====
-----カッコウ科
・カッコウ
=====アマツバメ目=====
-----アマツバメ科
・アマツバメ
=====チドリ目=====
-----チドリ科
・ムナグロ
・ダイゼン
・ハジロコチドリ
・コチドリ
・シロチドリ
・メダイチドリ
・オオメダイチドリ
-----ミヤコドリ科
・ミヤコドリ
-----セイタカシギ科
・セイタカシギ
-----シギ科
・オオジシギ
・タシギ
・オオソリハシシギ
・チュウシャクシギ
・ダイシャクシギ
・ホウロクシギ
・アカアシシギ
・アオアシシギ
・キアシシギ
・ソリハシシギ
・イソシギ
・キョウジョシギ
・オバシギ
・コオバシギ
・ミユビシギ
・トウネン
・ヒバリシギ
・ウズラシギ
・サルハマシギ
・ハマシギ
・キリアイ
・アカエリヒレアシシギ
・ハイイロヒレアシシギ
-----カモメ科
・ミツユビカモメ
・ユリカモメ
・(ズグロカモメ)
・ウミネコ
・カモメ
・ワシカモメ
・シロカモメ
・(カナダカモメ)
・セグロカモメ
・オオセグロカモメ
・ハシブトアジサシ
・オニアジサシ
・コアジサシ
・(アジサシ)
・クロハラアジサシ
-----ウミスズメ科
・ウミスズメ
・ウトウ
・ツノメドリ
=====タカ目=====
-----ミサゴ科
・ミサゴ
-----タカ科
・トビ
・(チュウヒ)
・オオタカ
・ノスリ
=====フクロウ目=====
-----フクロウ科
・コミミズク
=====ブッポウソウ目=====
-----カワセミ科
・カワセミ
=====キツツキ目=====
-----キツツキ科
・(アリスイ)
・コゲラ
・アカゲラ
=====ハヤブサ目=====
-----ハヤブサ科
・チョウゲンボウ
・コチョウゲンボウ
・ハヤブサ
=====スズメ目=====
-----カササギヒタキ科
・サンコウチョウ
-----モズ科
・モズ
-----カラス科
・オナガ
・ハシボソガラス
・ハシブトガラス
-----シジュウカラ科
・ヒガラ
・シジュウカラ
-----ヒバリ科
・ヒバリ
-----ツバメ科
・ショウドウツバメ
・ツバメ
・イワツバメ
-----ヒヨドリ科
・ヒヨドリ
-----ウグイス科
・ウグイス
-----ムシクイ科
・メボソムシクイ
またはオオムシクイ
またはコムシクイ
・(センダイムシクイ)
-----メジロ科
・メジロ
-----センニュウ科
・シマセンニュウ
・オオセッカ
-----ヨシキリ科
・オオヨシキリ
・コヨシキリ
-----セッカ科
・セッカ
-----ムクドリ科
・ムクドリ
・コムクドリ
・ホシムクドリ
-----ヒタキ科
・ツグミ
・ノビタキ
・ジョウビタキ
・イソヒヨドリ
・(エゾビタキ)
・(サメビタキ)
・(コサメビタキ)
・キビタキ
-----スズメ科
・スズメ
-----セキレイ科
・ハクセキレイ
・タヒバリ
-----アトリ科
・アトリ
・カワラヒワ
・マヒワ
・ベニヒワ
・ベニマシコ
・シメ
-----ホオジロ科
・ホオジロ
・ホオアカ
・(コホオアカ)
・カシラダカ
・アオジ
・コジュリン
・オオジュリン
***** トンボ ******
・オツネントンボ
・アオイトトンボ
・ホソミオツネントンボ
・セスジイトトンボ
・オオイトトンボ
・ムスジイトトンボ
・アオモンイトトンボ
・アジアイトトンボ
・ギンヤンマ
・オオヤマトンボ
・チョウトンボ
・ナツアカネ
・ノシメトンボ
・アキアカネ
・タイリクアカネ
・マイコアカネ
・コシアキトンボ
・コフキトンボ
・ショウジョウトンボ
・ウスバキトンボ
・シオカラトンボ
・ハラビロトンボ
-----キジ科
・ウズラ
・キジ
=====カモ目=====
-----カモ科
・ヒシクイ
・マガン
・コクガン
・コハクチョウ
・オオハクチョウ
・オカヨシガモ
・ヨシガモ
・ヒドリガモ
・アメリカヒドリ
・マガモ
・カルガモ
・ハシビロガモ
・オナガガモ
・シマアジ
・トモエガモ
・コガモ
・ホシハジロ
・キンクロハジロ
・スズガモ
・コスズガモ
・ビロードキンクロ
・クロガモ
・ホオジロガモ
・ミコアイサ
・カワアイサ
・ウミアイサ
=====カイツブリ目=====
-----カイツブリ科
・カイツブリ
・アカエリカイツブリ
・カンムリカイツブリ
・ミミカイツブリ
・ハジロカイツブリ
=====サケイ目=====
-----ハト科
・キジバト
=====アビ目=====
-----アビ科
・アビ
・オオハム
・シロエリオオハム
=====ミズナギドリ目=====
-----ミズナギドリ科
・オオミズナギドリ
・ハイイロミズナギドリ
・ハシボソミズナギドリ
=====カツオドリ目=====
-----グンカンドリ科
・コグンカンドリ
-----ウ科
・カワウ
・ウミウ
=====ペリカン目=====
-----サギ科
・ゴイサギ
・ササゴイ
・アオサギ
・ダイサギ
・チュウサギ
・コサギ
・カラシラサギ
-----トキ科
・ヘラサギ
・クロツラヘラサギ
=====ツル目=====
-----クイナ科
・バン
・オオバン
=====カッコウ目=====
-----カッコウ科
・カッコウ
=====アマツバメ目=====
-----アマツバメ科
・アマツバメ
=====チドリ目=====
-----チドリ科
・ムナグロ
・ダイゼン
・ハジロコチドリ
・コチドリ
・シロチドリ
・メダイチドリ
・オオメダイチドリ
-----ミヤコドリ科
・ミヤコドリ
-----セイタカシギ科
・セイタカシギ
-----シギ科
・オオジシギ
・タシギ
・オオソリハシシギ
・チュウシャクシギ
・ダイシャクシギ
・ホウロクシギ
・アカアシシギ
・アオアシシギ
・キアシシギ
・ソリハシシギ
・イソシギ
・キョウジョシギ
・オバシギ
・コオバシギ
・ミユビシギ
・トウネン
・ヒバリシギ
・ウズラシギ
・サルハマシギ
・ハマシギ
・キリアイ
・アカエリヒレアシシギ
・ハイイロヒレアシシギ
-----カモメ科
・ミツユビカモメ
・ユリカモメ
・(ズグロカモメ)
・ウミネコ
・カモメ
・ワシカモメ
・シロカモメ
・(カナダカモメ)
・セグロカモメ
・オオセグロカモメ
・ハシブトアジサシ
・オニアジサシ
・コアジサシ
・(アジサシ)
・クロハラアジサシ
-----ウミスズメ科
・ウミスズメ
・ウトウ
・ツノメドリ
=====タカ目=====
-----ミサゴ科
・ミサゴ
-----タカ科
・トビ
・(チュウヒ)
・オオタカ
・ノスリ
=====フクロウ目=====
-----フクロウ科
・コミミズク
=====ブッポウソウ目=====
-----カワセミ科
・カワセミ
=====キツツキ目=====
-----キツツキ科
・(アリスイ)
・コゲラ
・アカゲラ
=====ハヤブサ目=====
-----ハヤブサ科
・チョウゲンボウ
・コチョウゲンボウ
・ハヤブサ
=====スズメ目=====
-----カササギヒタキ科
・サンコウチョウ
-----モズ科
・モズ
-----カラス科
・オナガ
・ハシボソガラス
・ハシブトガラス
-----シジュウカラ科
・ヒガラ
・シジュウカラ
-----ヒバリ科
・ヒバリ
-----ツバメ科
・ショウドウツバメ
・ツバメ
・イワツバメ
-----ヒヨドリ科
・ヒヨドリ
-----ウグイス科
・ウグイス
-----ムシクイ科
・メボソムシクイ
またはオオムシクイ
またはコムシクイ
・(センダイムシクイ)
-----メジロ科
・メジロ
-----センニュウ科
・シマセンニュウ
・オオセッカ
-----ヨシキリ科
・オオヨシキリ
・コヨシキリ
-----セッカ科
・セッカ
-----ムクドリ科
・ムクドリ
・コムクドリ
・ホシムクドリ
-----ヒタキ科
・ツグミ
・ノビタキ
・ジョウビタキ
・イソヒヨドリ
・(エゾビタキ)
・(サメビタキ)
・(コサメビタキ)
・キビタキ
-----スズメ科
・スズメ
-----セキレイ科
・ハクセキレイ
・タヒバリ
-----アトリ科
・アトリ
・カワラヒワ
・マヒワ
・ベニヒワ
・ベニマシコ
・シメ
-----ホオジロ科
・ホオジロ
・ホオアカ
・(コホオアカ)
・カシラダカ
・アオジ
・コジュリン
・オオジュリン
***** トンボ ******
・オツネントンボ
・アオイトトンボ
・ホソミオツネントンボ
・セスジイトトンボ
・オオイトトンボ
・ムスジイトトンボ
・アオモンイトトンボ
・アジアイトトンボ
・ギンヤンマ
・オオヤマトンボ
・チョウトンボ
・ナツアカネ
・ノシメトンボ
・アキアカネ
・タイリクアカネ
・マイコアカネ
・コシアキトンボ
・コフキトンボ
・ショウジョウトンボ
・ウスバキトンボ
・シオカラトンボ
・ハラビロトンボ
2014年9月現在